2
3
1
6
7
13
8
10
9
11
12
香染(こうぞめ)とは、香料である丁子の蕾の煮汁で染めた染め色で黄みの暗い褐色のことです。色...
路考茶(ろこうちゃ)とは、鶯色に近い渋い緑みの茶色のことです。色の由来やエピソードはweb...
栗色(くりいろ)とは、栗の皮のような赤みの焦茶色のことで、落栗色ともいいます。色の由来やエ...
利休茶(りきゅうちゃ)とは、色あせた挽き茶のような緑がかった薄茶色のことです。色の由来やエ...
茶褐色(ちゃかっしょく)とは、やや黒みを帯びた濃い茶色のことで、茶系を表す一般的な色名です...
黄褐色(おうかっしょく)とは、暗い橙色 だいだいいろのことです。色の由来やエピソードはwe...
胡桃色(くるみいろ)とは、胡桃の木の皮や実の外皮、あるいは根の皮などを使って染めた黄褐色の...
雀茶(すずめちゃ)とは、雀の頭の色のような赤黒い茶色のことです。色の由来やエピソードはwe...
赤朽葉(あかくちば)とは、赤みがかった朽葉色で赤茶色のことです。色の由来やエピソードはwe...
生壁色(なまかべいろ)は、塗りたての乾いていない土壁のような灰色みの黄褐色のことです。色の...
鴇浅葱(ときあさぎ)とは、やや灰色がかった紅色で、長春色よりさらに薄い色のことです。色の由...
桑染(くわぞめ)は、褐色を帯びたくすんだ黄色のことです。色の由来やエピソードはwebサイト...
灰汁色(あくいろ)とは、灰汁のような黄みがかった灰色のことです。色の由来やエピソードはwe...
小麦色(こむぎいろ)とは、小麦の殻粒のようなやわらかい赤みのある黄色のことです。色の由来や...
丁子茶(ちょうじちゃ)とは、茶を帯びた丁子色のことです。色の由来やエピソードはwebサイト...
薄柿(うすがき)とは、柿渋 かきしぶで染められた淡い柿色のことです。色の由来やエピソードは...
柿色(かきいろ)とは、柿の果実のような鮮やかで濃い橙色のことです。色の由来やエピソードはw...
煤竹色(すすたけいろ)とは、囲炉裏(いろり)や竈(かまど)の煙に燻されてすすけて古色を帯び...
駱駝色(らくだいろ)とは、駱駝の毛のような黄みの薄い茶色のことです。色の由来やエピソードは...